2010年05月26日

太陽神「ルシファー」とイエス・キリストの謎

o0800114110193186071.jpg

第18王朝のファラオ「ツタンカーメン(トゥト・アンク・アメン)」も、名前に「アメン」を付けている。
「アンク」は生命を象徴するアンク十字。
「トゥト」はトート、またの名をエノクという。
エノクはノアの大洪水以前の時代、「3大ピラミッド複合体」と「大スフィンクス」を建造したと言われる預言者である。
エノクは錬金術の祖「ヘルメス・トリスメギストス」としても崇められている。

その姿は、スフィンクスを暗示する獅子の頭で描かれ、左手にアンク十字架を持ち、右手には蛇が絡み付いた槍を持っている。
それ故、ツタンカーメンの黄金のマスクには、蛇の装飾が施されている。
蛇が絡み付いた槍は、「生命の樹」に絡み付いたルシファーの象徴である。
ファラオは太陽神「アメン」の子であり、キリスト教で言えば御子「イエス・キリスト」に対応する。
だとすると、イエスは「ルシファーの預言者」だった事になる。

moses.jpg

事実、十字架に架けられたイエス・キリストは、「生命の樹」やモーゼの旗竿に絡みつく蛇(ルシファー)の象徴であり、イエスはこう語っている。

「蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい」

従って、次の等式が成立する。

太陽神「アメン=バアル=ルシファー=イエス・キリスト」

蛇には「善い蛇=イエス・キリスト」と「悪い蛇=ルシファー」の2種類存在すると言われている。
確かに、同じ「蛇」でも裏表の二面性があり、「イエス・キリスト=ルシファー」だと短絡的に決めつける訳にはいかない。
だが、そこに聖書のトリックがあるとすれば、意外な事実が明るみとなる……。
posted by ヘンリー・クライスト(夢蛇鬼王) at 11:48| Comment(0) | 【第1章】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。